農場の風景

片山研の過去のニュースのまとめ

2018年

23Sept.2018 岡山大学での日本育種学会秋季大会にて共同研究者がツバキ属植物について2課題発表しました。


21Sept. 2018 シニア自然大学校自然と文化科にて「よみがえるイワテヤマナシーその保全と遺伝資源としての利用」というタイトルで公開講演会を開催しました。

20Sept. 2018 日本香料協会が出版する季刊誌「香料」に日本に自生するナシ(梨)遺伝資源のイワテヤマナシというタイトルで論文が掲載されました。

2 June 2018 神戸大学にて開催された近畿作物育種研究会にて「新規ナシ遺伝資源としてのイワテヤマナシ」~保全と利用の両立を目指して というタイトルで特別講演しました。

25 March 2018 近畿大学での園芸学会春季大会にてナツナシと幸水のF1世代を用いた有用形質のQTL解析について1課題発表しました。


2017年
23 July 2017 三木市よかわでの公開シンポジウムで講演しました。
いま、大学との連携で地域がおもしろい 「大学との連携による特産品の開発と6次産業化」

24 June 2017
イワテヤマナシ研究会特別編として岩手食文化研究会総会にて講演しました。


2015年

2 Nov. 2015 日本学術振興会から科研費審査員表彰が授与されました

19 Sept. 2015 第6回イワテヤマナシ研究会が岩手県九戸村で開催されました

1 Aug. 2015  神戸大学広報誌「風」Vol.5に研究内容とこれまでの研究の経緯を取り上げて
いただきました。「風」はオープンキャンパスにて配布されます。


26 July 2015 読売新聞「学びの場」欄で研究内容と学生の声が取り上げられました。

20 Jan. 2015 樽正本店との共同研究成果であるヤマナシのジャム、シロップが神戸新聞、
          日刊工業新聞にて取り上げられました。

2014年
21 Nov. 2014第10回学長記者会見にてヤマナシのジャム、シロップが取り上げられました。

21 Nov. 2014神戸大学の広報動画「研究室クローズアップ」にて研究内容が紹介されました。

20 Sep. 2014イワテヤマナシ研究会が岩手日報にて紹介されました

19 Sep.2014 第5回イワテヤマナシ研究会が岩手県九戸村で開催されました。

07 Sep. 2014東京で開催された神戸大学のミリョクにてセンターの農産物を紹介しました。

2013年
07 Oct 2013第四回イワテヤマナシ研究会の自生地見学会が開催されました。

15 Mar 2013 神戸大学震災復興支援プロジェクトの一環でイワテヤマナシが21校に送られました。

05 Mar 2013 第3回イワテヤマナシ研究会が岩手大学農学部にて開催されました


2012年

16Dec 2012  篠山市真南条上地区にてヤマナシ園棚づくりをボランティア学生と行いました

01Dec.2012  ボランティア活動 2012みかん山が開催されました

24Oct2012  第二回イワテヤマナシ研究会を開催しました

03Jun2012: イワテヤマナシ研究会が発足しました

18Oct 2012 神戸大学 学長表彰特別賞が授与されました

2011年

16Dec.2011 神戸大学震災復興プロジェクト ”校庭にヤマナシの花を咲かせよう”のご紹介